top of page
漁.png

Small change

zafire_yoko.png

Big impact

ABOUT US

Small change , Big impact

sakana.png

変化   変革

『ざファイヤー』には エネルギーとして与える・光として照らす という想いが込められています。

助け合う・手を差しのべることは自然な流れであり、私たちはそのように造られています。

そして、私たちはいつも誰かに助けられたり、誰かを助けたりしています。

そんな毎日起こる同じことを世界中の離れた人たちとし合いたい。

それぞれが居る場所から手を差しのべることができるようにしたい。

そんな想いから始まったブランドです。

​SUPPORT

「自立できるよう建てあげたい」そんな思いから、私たちは「相手のための一番は何か?」ということを考え、How toを教えたり環境を整えたりしています。

「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」

つまり、人に魚を与えれば一日の糧となりますが、人に魚の釣り方を教えれば一生食べていくことができるとういうことです。

魚を与えるだけの支援は、長い目で見ると支援への依存度を高めてしまい、逆に問題を悪化させてしまう恐れがあります。

一見、魚を与えることは相手を思いやる優しさのように見えますが、本質的な解決はできておらず、結果的に相手のためになっていないことになります。

ですが、釣り方を学べないほど状況が悪い場合には、教えることも教わることもままなりません。なので先に魚を与えることも、もちろん必要です。

答えだけを教えるのではなく、それらを通して体験し経験に変え、自ら答えや結果を出せるようサポートをしています。

GOODS

チャリティーグッズ=イベントの時だけ

チャリティーグッズ=記念品

ではなく、いつも身に付けられるモノをつくり

『それイイね!どこの?』

『あ。これ?「ざファイヤー」ってとこで買ったの。お金の一部が○○にチャリティーされて、寄付もできるの』

そんな会話が生まれて、ファッションやアイテムを通してサポートを必要としている人たちや、社会問題・世界状況を知るきっかけにもなってほしいと思っています。

すべての商品はチャリティー付きアイテムです。

CHARITY
GOODS

プロジェクトや商品によって支援される金額は異なります。
​各プロジェクトページや商品ページをご覧ください。

THE FIRE
ORIGINAL GOODS

販売価格から制作費を除いた金額はサイト運営費やチャリティープロジェクトの支援に充てられます。

CHARITY GOODS / ORIGINAL GOODS